新着情報
スタッフ日記
2023.10.31
スマホで簡単!売上アップにつながる写真の撮り方講座の受講
先だって、売上アップにつながる写真の撮り方講座を受講してきました!
美味しそうな写真というより、きれいな写真を撮ろうとしていた私!センスは無くて大丈夫の言葉に安堵しました。
そして、美味しそうな写真を撮る以前に大事なことがわかりました!!
講師の先生の分かりやすい説明と、実際に自分のスマホを使って被写体を写してみるなど、とても勉強になりました。
職場で写真を撮るときに、学んできたことを共有し、美味しそうな感情をゆさぶる写真を撮りたいと思います!!!

先生の出版本にサインをもらいました。このサインは娘さんの発案だとか!?
2023.10.04
志むら乃サバ押寿司
先だって、魚津で有名なおふくろの味の伝統料理「サバ押寿司」の製造販売会社「志むら乃寿司」が廃業されました。
廃業されたことを新聞で知り、いつでも食べられると思っていた押寿司が食べられないと思うと、とても寂しい気持ちになりました。ところが地域行事で思いがけず「サバ押寿司」を食べれることになって、一口ひとくち噛みしめながら最後の志むら乃寿司を味わいました。
弊社の昆布じめ刺し身も創業の前社長がおふくろの味を世に広めたいと始まったもの。来年は節目の50年を迎えます。
.


2023.08.31
珍客
水たまりに蝶々がいる!しかも水色の線がはいって綺麗!!思わずスマホで撮影!!
男性社員の話によると、「この蝶は、いつも水を飲みにきとる。俺になついとって逃げていかん」(←富山弁です)
飼い猫ならぬ、飼い蝶々⁈
暑い日が続く今夏は、朝一番にお店前の水まきをしていて、その水たまりに蝶が水を飲みにきていていました。調べてみたら水飲みしている間は、近づけるチャンスとか。
アオスジアゲハの珍客話でした♪

.
2023.04.05
かねみつ4年ぶりのお花見会
4月1日に4年ぶりにかねみつお花見会を開きました。
満開の桜を見ながら、社員さんが腕を振るってくれた豚汁がとっても美味しかったです。
ほかにも昆布じめ・お寿司・オードブル・ピザやおつまみ、そして社長の差し入れお団子🍡充実のラインアップ
でした!!
マスク生活が長かったので、ノーマスクで顔を合わせてのお花見会は、和気あいあいととても賑やかでした。
風は多少冷たかったのですが、桜が散ることなく終始楽しむ事が出来ました。

2023.03.30
かねみつの桜は八分咲きです♪
かねみつ敷地内の桜の木と社用車

今週の富山の天気予報は晴れ続きで、かねみつの桜はみる
みるうちに八分咲きになりました。
週末に4年ぶりに職場でお花見会を開くのですが、ちょう
ど満開のお花見になるか、もしかしたら桜吹雪が見られる
かもしれません。
週末が楽しみです♪
2023.03.09
今年第1号つくし発見!!
かねみつ駐車場に小さな春の訪れ

今朝、従業員さんに「あんたさんの車の後ろにつくしはえ
てたね♪」と!
なぬなぬ「気づいてませんでした~」
と言うわけで、パシャリと1枚「つくしんぼ」さん撮って
きました♪
小さな春の訪れを感じられて、ほっこりしました。
2023.02.03
新しい商品試食会
寒い時期のお鍋は、からだが温まるし消化もよく美味しいので、ついつい食べすぎてしまいます。
国産真鯛のお刺し身を更に昆布じめで美味しくさせたものを、しゃぶしゃぶにどうかな?!ということで、スタッフで試食会をしました。たこのしゃぶしゃぶも、コリコリッと美味しいのではと!予想的中!!

.
昆布でしっかり出しをとったお鍋に、昆布じめ真鯛をしゃぶしゃぶすると、お刺し身とはまた違うまろやかな食感となり、昆布の風味と甘みがじゅわ~と感じられ美味しいです。たこのしゃぶしゃぶも、コリコリッと文句なしの美味しさです。たっぶり野菜と一緒に食べても美味しいです。
〆は真鯛とたこと野菜の旨み汁で、雑炊にしました。
昆布じめ屋の「しゃぶしゃぶセット」近日発売!!
お楽しみに♪
2022.09.21
18センチ?!
お隣席社員の無我夢中傑作品!!
新品封筒が汚れていたようで、そーっとシワにならない様に、細かく消し消ししていたら、、、
気がついたらこんな事に!長さ18cm!!
何とも愛(糸)しい♡♡♡
ちょっと気になって調べてみたら、ギネス世界記録あるんですね!!
9m19cm! しかも日本の中学生男子!! 素晴らしいですね。
これを読まれた方にもチャンス到来でしょうか☆彡

.
2022.08.01
カジキ昆布じめの炊き込みごはん試食♪
こんにちは♪
かねみつ女性グループ「ゴールドハニー」です。
先だって、業者さんから試供された「炊き込みごはんの素」を使って、カジキ昆布じめの炊き込みごはんを作りました。
暑い夏、しょうがと大葉の薬味に白ごまをふると、香りよく食欲をそそります!
お魚が苦手なお子様も、炊き込みごはんならパクパク食べれそうですよ。
カジキ昆布じめを少しだけ、炊き込み用にして頂くのもおつですね。もちろん剥がした昆布も入れちゃいましょう♪
柔らかくなった昆布とごはんの相性も抜群です!!

2022.05.20
炙り昆布じめにぎり最高!!
こんにちは♪
かねみつの限定セット商品は、企画から撮影まで、ゴールドハニー女性部がしています。
今年の父の日セットは、初めて「炙り昆布じめ」を出します!
撮影にあたって、握り寿司を作って食べてみたら、最高に美味しかったです!!
酢飯を軽く握って、炙り昆布じめをのせて軽く握れば、あっという間に「炙り昆布じめにぎり」完成です。
手前から、カジキ・サーモン・イカになります。
是非とも、沢山のお父さま・ご家族様に食べて頂きたい商品です♪
商品の発送は、6月上旬より可能です。父の日問わず、ご贈答品に御誕生日プレゼントに、ご自宅用にいかがでしょうか。
ご注文をお待ちしております。
「父の日セットA」⇒https://kobujime.shop-pro.jp/?pid=168140757
「父の日セットB」⇒https://kobujime.shop-pro.jp/?pid=168142434

2022.03.23
写真撮影講座に参加してきました♪

講師のサヴァリ株式会社 鳥村浩明氏
魚津商工会議所主催の「写真撮影講座」に参加してきま
した。
撮りたい商品と、普段使用しているスマホを持参して、
実際にプロの方に教えて頂きました。
これだけは揃えたらよい機材の説明も聞かせてもらえ、
とても充実した講座内容でした。
今後の写真撮りに大いに、活かしていきたいと思います♪
2022.03.22
レンジでポン商品開発
ゴールドハニー部の活動報告です♪
ただいま「父の日セット」商品の企画中です。昆布にイカゲソとアカニシ貝をのせて、レンジでチンして食べるお手軽でありながら、絶品商品です。
封を開けると、磯の香りがたち込めて、イカゲソとアカニシ貝のコリコリとした食感と、噛めば噛むほどに昆布の旨みとともに味わえ、お父さんのお酒のおつまみにもってこい!!のイチオシ商品です♪
今年の「父の日セット」を、どうぞお楽しみに☆

2022.02.24
ゴールドハニー誕生
弊社のホームページ企画チームは女性ばかりのチームです。
最近チーム名を〆子の独断で「ゴールドハニー」と名付けました♪
ミーティングでいろんな意見を出し合って、企画を練っています。どうしたらこの美味しい昆布じめをより多くの人に知っていただけるのか。どうしたらより身近に昆布じめを感じていただけるのか。
メンバーの年齢層は20代~50代まで幅広く、多種多様の考えや今どきのSNS事情など盛り込みながら試行錯誤しながらも、ワクワク感をもって取り組んでいます。
写真は、いろいろ持ち寄って試食しているところです。
今後ちょこちょことチーム活動を報告できればと思います。
ゴールドハニーをよろしくお願いします♪


2021.10.08
「工房ヤマセン」のグラスと木製品
こんにちは♪
久しぶりのスタッフ日記です。
先だって商品写真の撮影に、魚津の辻仏壇様よりブランド名「工房ヤマセン」の素敵なグラスや器をお借りして撮影をしました。
かねみつの商品が、グッとグレードアップする漆塗りのプレートにお箸や箸置き、色とりどりの蜃気楼グラスなどなど、うっとりするような美しさに、スタッフ一同目を奪われておりました。
辻仏壇様では、漆芸体験が出来るとお聞きし、スタッフで体験に行くのを楽しみにしているところです♪
魚津へお越しの際は、是非かねみつ直売店へお越しいただき、その足で辻仏壇様の工房ヤマセンの素敵なアート作品をご覧になってください♪


2020.08.03
嬉しいお孫さんのメッセージ♪
昆布〆子でございます。

2018.10.07
かねみつ弁当部?!
2018年10月12日(金)
富山県民生涯学習カレッジ主催の「ふるさと探究講座」に富山の郷土料理「昆布じめとは」と題して、かねみつが講演をさせて頂きました。去年に引き続き、今年ももくもくホールの調理室で、歌川専務の講演の後、参加者に昆布じめ造りを体験してもらいました。去年は10数名の参加者が、今年は25名とたくさん参加頂きありがとうございました。和気藹々と和やかな雰囲気で講座を終えました。体験のあとに、かねみつが用意をしておりましたプチお弁当を食べてもらいました。右が昆布じめカルパッチョ、真ん中は昆布じめ(高級白エビおぼろ入ってます!!)、左が昆布じめの剥がした昆布の炊き込みご飯です。炊き込みご飯には、富山県産 新発売の「富富富(ふふふ)」を使いました♪このほかに、昆布じめで剥がした昆布を使った「こんぶチップス」と「こんぶきんぴら」も試食してもらいました。昆布じめを余すことなく存分に、聞いて見て触れて味わって頂けたかと思います。来年もお声がかかれば、講座があるかと思いますので、ご興味のある方は来年お待ちしております♪
30個の試食を準備していたら、お弁当屋さんになった気分でウキウキした昆布〆子でした#^ ^#



2015.01.17
昆布焼き最高!!!
富山はまたまた雪が降り始めております。 かねみつブログ、たいへんご無沙汰しておりまして申し訳ありませんでした。年も明け、今年からはこのブログを通じて、ざっくばらんに時にはためになる情報を加え、つぶやいて参りたいと思います。 より多くの方にご覧いただけることを祈っています。
さて、今年最初の話題は、昨年末より社内で盛り上がっていた「昆布じめ」のアレンジメニューをご紹介いたします
その名も「昆布焼き(こぶやき)」・・・
富山でも料理屋さんではメニューにしていらっしゃるお店も多いのですが、どんなものかと言うと、単純にコンロ又はご家庭ではホットプレート、もしくはフライパンでもOKなのですが、それらに昆布を敷いて、その上に魚介や野菜、肉などを載せて炙って食べるというお料理 お好みでお醤油、塩、また大根おろしをかけてぽん酢でサッパリとなど、お好みに応じて味付けもいろいろです。
当社で盛り上がったのは「昆布じめ」にした魚介を「昆布焼」で試食してみたことから・・・ 昆布じめにしてあることから魚介に昆布の旨みが染み込んでいるので、昆布焼にしても、なーんにも味付けしなくてもしっかり、それも程よく昆布の味が楽しめて「絶品」 それから話は飛躍しすぎて、今まで昆布じめになんかしたことなかった「牡蠣」「帆立」などを「昆布じめ」にして、それから「昆布焼」にして楽しんでいました。 究極の商品開発でした。